ただ今一歳7ヶ月の娘の育児に奮闘中の佐久間です。
本業の美容師は木曜日の1日だけではございますが、blogの記事を書いて、赤ちゃんと遊び、家事もこなすとなると、1日の日課をこなすには時間が足りない。。。
なんせ、私は元腐女子。
家事が苦手なのです。
そしてとろい。動きが遅くて旦那さんにたまに叱られるぐらいなのです。
そんな私が、最近助けられている家電があります!
それは炊飯器〜!!
煮込み系の料理は炊飯器に任せて、その間に家事やら、なんやらをやってしまおう!という作戦です。
世の中には電気圧力鍋という物があるので、そちらの方が美味しくできるんでしょうが、私は持っておりません。。。
試しに炊飯器でもできるんじゃないの?と思い使ってみたらとっても美味しくできました!
ほったらかしでいいのに味も染み込んでいるしやわらか〜くなるんですよね〜。
1歳7ヶ月の娘はただ今、離乳食を卒業して幼児食を食べています。
ですが今は炊飯器で炊き込みご飯や、煮込み料理を味薄めに沢山作ってストックしておき、
大人は食べるときに塩を振ったりして食べています!
幼児食って味が薄いから美味しく作るのって難しい。。。
でも、野菜を沢山いれてしっかり煮込むと最低限の調味料で 美味しくできます。
やわらかくとっても美味しくできるので赤ちゃんも喜んで食べてくれますよ!
だから私も嬉しい。。。
ではでは、わたしのヘビロテ
赤ちゃんも喜んでガッツク!
パパも喜こぶ炊飯器レシピをご紹介します。
チキンライス
お米 2合
鳥もも肉 一枚
玉ねぎ(甘くなるから入ってた方が赤ちゃん喜ぶ)
(野菜は冷蔵庫に余ってる物なんでも大丈夫です!)
☆生姜 適量(私は2cmぐらい)
☆お醤油 大さじ1と1/2(味が薄めの人は少し少なめにして下さい)
☆お酒 大さじ2
★醤油 大さじ2
★みりん 大さじ1
★砂糖 大さじ1
★酢 大さじ1
★おろし生姜 適量
作り方
①鶏肉は、皮にフォークで刺して穴を開けておきます。
②お米を洗って、☆マークを入れてからお水を2号までいれます。
③お野菜は赤ちゃんが食べやすいようにみじん切りにします。
④炊飯器にお野菜を入れてかき混ぜ、上に鶏肉の皮を下にしてスイッチオン!
私は早炊きでやってます。
大人はここに★マークの材料をよく混ぜて500wの電子レンジで40秒から50秒加熱したものをのかけて頂いてください!
鶏肉は切らなくても、ホロホロやわらか〜に炊きあがってますよ〜
鶏肉は混ぜてしまってもいいし、別に切ってご飯の上に乗せてもオッケー!
赤ちゃんも、旦那様も大喜びのレシピです。
お好みでニンニクをいれても絶対美味しいと思います。
ひき肉で肉じゃが
じゃがいも 5こ
玉ねぎ 大一個
人参 一本
しらたき 一袋
ひき肉(牛豚) お好みの量で。いっぱい入れると美味しい♡
お醤油 大さじ4
酒 大さじ2と1/2
砂糖 大さじ2と1/2
みりん 大さじ2と1/2
お水 300ml
昆布、粉がつお(皆様おつかいのダシをお使い下さい)適量
作り方
①じゃがいも、玉ねぎ、人参を食べやすい大きさにきる
②しらたきは赤ちゃんがたべやすいようにみじん切り
③全部炊飯器にいれて、掻き混ぜ普通炊きでスイッチオン。
これだけなんですがこれは美味しかったー!
挽肉の肉じゃが、なかなかよいアイデアでした。
薄味なんですが、大人でも楽しめましよ!
この他にも、野菜をたっぷり入れて、ケチャップで味付けしても美味しかったです。
最後にもうひとつ。簡単すぎて本当に美味しい🖤
蒸かし芋
さつまいもを炊飯器にいれ、水を少し(2cmくらい)いれて、普通炊きでスイッチオン。
水は多めにすると、ねっとりしておいしいですよ!お好みで。
これ、本当オススメです。
すっごく、甘くておいしくなるんです。
圧力鍋がなくても、代用できますよ!
騙されたと思って炊飯器、活用してみてください
育児で忙しいママの助けになれば幸いです!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
BROTEは東京・青山・原宿で活動する夫婦二人で自宅に伺う妊婦・育児ママ専門の『訪問美容室』です。
体調や育児で大変なママの時間と都合に合わせて従来の訪問美容室にはない『ハイクオリティーとおしゃれ』を運びます。
また訪問美容をご希望でない方はサロンへおいでいただくことも可能です。
サロンの場所は東京の明治神宮前(原宿・表参道)にございます。
まずは、お気軽にご相談ください。
無料相談は→こちら